メイクレッスン後
横浜・関内でパーソナルカラー&メイク&スタイリングレッスンをしている大崎まりあです。
Hさんは2歳のお子ちゃまのいるお母さん。
私のメイクを見て、「メイクが崩れていないねー!!まりあちゃんにメイクを習いたい★」といって、習いに来てくださったのです。
ご自身メイクでは、ブルーベースのピンク系の色を使っていて、お洋服もブルーベースのヴィヴィッドカラーであるロイヤルブルーをお召しでおいででした。
会ってお話をしている間中、私は考えていました。
この方・・・イエローベースの色を使ったメイク&お洋服を着ると、自然でアカ抜けるわ♪と。
パーソナルカラーの簡易診断で、ブルーベースの色よりも、イエローベースの色の方が
●フレッシュで
●若々しく
●充実感が漂い
●肌が均一で、ツヤやかになる
効果があることがわかりました。
ファンデーションは、ピンク味の強いお色を使っておいででした。
ピンク肌の人には多少ピンク色が入ったファンデでも浮かないのですが、
そうでない人は、そうでない色のファンデーションがお肌色にぴったり合います。
日本人には、ピンク肌は数が少ないのですが、その割に売られているファンデーションはピンク系がものすごく多いですし、BAさんもしきりに勧めてきます。(人気色♪と言われている色は大抵ものすごくピンクが強い色です。)
メイクレッスンと、パーソナルカラーのお似合いになった色を合わせて
お洋服の色を変えると、統一感が出てより自然体で無理してない感が漂います。
余裕が感じられるのではないでしょうか~~?
眉毛の形をアーチ型から少ししゅっとした形にしてみました。
太さも、少し太めに。^^
ググッと印象が変わりますよねー。
Hちゃん。
コスメの塗る「量」かなり変わったね~~~!
アイシャドウは、コーラルピンクのチークを使用しました。
(写真撮ると色が飛ぶんだけど)
チークを使うテクは、色がつきすぎず、パッと華やぐのでオススメ。
同じものを頬にも乗せれば、より統一感が出ます(*^^*)
お顔の持っている色味(パーソナルカラー)と、メイクの色味、洋服の色味を合わせると、
違和感や盛ってる感が消えます。
そして、アイシャドウも思っていらっしゃるより、だいぶ
たっぷり
広く
塗りました。
瞼が広い方は、必然的にアイシャドウを塗る範囲も広くなります。
そうすることで、目を開けたときに「きらり」と華やかな目元になるのですね。(写真じゃ分かりませんが・・・汗)
そしてリップは、Hちゃんが驚くような色を使ったのですが、
「まったく違和感がない!!!」と驚いていらっしゃいました。
リップは、唇の色がありますからね~~。
和紙に色鉛筆で描くくらい色の出方かわりますよん。
お写真を見て、後日Hちゃんからメールいただきました:
眉毛は直して大正解だね^_−☆
自分ではアイシャドウも選び方が分からなかったから助かる〜♡
眉毛もあれから毎日写メ撮ってチェックしてるよ‼
これから頑張る(^^;;