横浜のウィンドウや店頭の様子。各地方から都心にお買い物にいらっしゃる方もいるようなので、比較のために紹介しますね。
忘れないうちにやっとかないとと思って、連続して更新します。
と、その前に大阪に売っていた派手色服は横浜には売っていないのか?の結論
え~~売っておりました~~
ノートエシロンス 横浜ジョイナス店にて激写☆
トゥモローランド 横浜ルミネ店。
でもね!
ディスプレイのコンセプトがまったく違うの。で、そのやり方だとこの服は私見つけられなかったと思う。あまりにもさりげない。
どのお店に入るか?って、外から全体をさっと見て、ぴんときたところじゃない?
横浜、色物を表から見えるところにおいてない!
だから言っているの、たいへんだって。で、お店の数は都心の方が多いじゃない?
考えただけでぐったりだよ・・・汗
大阪や名古屋は、色コーナーみたいなのがあってそこにバーッと売ってるから、外から見ても目に付くんだよね。
名古屋のお店の様子がわかるページ見つけた!森田みかさんのショッピングの様子のこれ↓
(みかさんのページから勝手に借りちゃった:午後のグループショッピングは、骨格AさんとRさん。)
このお写真の後ろ!ハンガーに色とりどりの服がかかってるでしょ~。
こういう風にしてくれないと、見つけられない!
午後のグループショッピングは、骨格AさんとRさん。
みかさんのページ勝手に使っちゃった。ごめんなさい。
みかさん大好き。会ったこともあるよ。診断士として有能なだけでなく、スタイリストとしてもすごく有能な方だと思う!
話はズレましたが、今から私の独断と偏見で横浜の店頭を紹介します。
「素敵」と感じる方にはごめんなさいと先に謝っておきます。ってか辛口すぎて怒られたらどーしよー
怒られたら即刻削除するよ!笑
「都心らしいファッションってなに?」って聞かれたらこういうのを上げる↓典型的な例じゃないか
くらーい色の中に、パステルっていう。
関東の人って、携帯の色みたいな薄い色が好きだと思う。薄いベージュと白、薄いブルーとか。
私はパステルカラーは顔がぼやけるから似合わないけど、
やわらか~い印象を作れるから、色はちょっと苦手って人も、心理的に手にしやすいよね。
これ見て思った。たぶん、「会社で目立ってはいけない」が都心はキツいんだろうね~~色とか着るとなんか浮いちゃう、みたいな。で、パステルカラーは結構無難に着れるんだよ。薄いから、そんなに目立たないし。
そこかしこに「無難 馴染む」というビジネス臭を感じるよ。やっぱり都心はビジネスの町なんだろうね。
あとはこういう、色は付いてんだけど濁ったよな赤系の色と、ひよこイエローも割とよく売ってます。
愚にもつかない浮かない色っていうのかな。これが「マイベストカラー!」っていう人って探してもこの国にはいないよ。
完全に心理的側面で着る色だね。
だからここ数年、濁らないパステルカラーが増えただけでも良くなったんだよね。
横浜っぽいっていうか都会っぽいっていうか。
こういうの見て、大阪・名古屋あたりの人は「東京気取ってる」って思うんじゃないかな。
右の服は、よっぽど若い子が着ないと、おばさんぽくなりそう!以外と難しい、万人にはどうなの?という服が前に出てんだよね…ま、そう思うって時点で趣味が合わないんだろうね。
まあでも、こうやってネイビーと白で抑えることが洗練と感じるのは、江戸の気質なのか、はたまた海のある横浜らしさなのか、ちょっとわかんないけど。高いヒールを合わせてるところもシティータウンらしさかな。自然から遠い、みたいな。
赤を利かせたコーデ。でもこれ朱赤。
やっぱり赤以外の部分が暗すぎる。帽子が致命的。顔暗くなるよ。
っていうか、これマネキンのバランスだからいいんで、実際着たら超平凡だよ。こんな首とひざ下長いからいいんで。
モヘアの帽子とかに私ならする。でも何色の?と言われると困る。紺とかか・・・そもそもこのコートとパンツと靴の色を私は合わせないから。
都会的
都会的ファッションは私にはもう用がない。
赤いろいろ売ってたけど、赤―グレー―白―黒 で売られる。
一つオレンジがあるだけで、とにかく暗い。アウターに至っては悲惨。
若い子の服屋さんでも、ベーシックカラーオンリー。くすんだ赤のパンツがあるだけ。
かろうじて色がある!と思った服屋
モスグリーンだけど。奥にちらっと黄色い服が。これでも色がある方。
殺人的暗さ
2クラスってすごく良い服を売っていて、品質とかとても素晴らしいと思うんだけど、とにかくシック。
本当に用がないなという気持ちになります。
でも、ここからは見えない棚の中に色とりどりのセーターがある確率は、無きにしも非ずってことがトゥモローランドに行ったときにわかったから、個人的には骨が折れます。
「色のついてる服売ってます」アピールをしてほしいな~。
「カラフルで、カジュアルに着られる服ってことが一目でわかる」となると、こういうお店になっちゃう↓
本当に本当にカジュアル。学生さん用。
かわいくて、個人的には好きだけどね。着ないけど。でも、この楽しさの割にシックでしょ?
今年はたしかに、黒紺白ワインレッドが流行ってる。プレッピーも全盛だからきちんと感も大事。
にしても・・・という感じの店頭をお送りいたしました。
ロイヤルブルーに関しては、それでもちらほら見かけるので、欲しい方には良いんではないでしょうか。
赤はイエローベースの赤が断然多いですね。タータンチェック系の色です。
最後に、横浜ルミネのトゥモローランドメンズには、そこそこビビッドな色が取り扱われていました。
でも、大阪とは全然違う。店員さんに聞いたら「正直、都市によって取扱いは全っ然違います」と。やっぱり。
原色黄色のハーフコート、売ってたもんなあ、大阪・・・横浜では「見たことないですね」でした。