今日は大人気プチプラGUで大人がイタくならないように服を選んでみます!どんなことをしてるのかお見せしますね!
好きな項目へジャンプ
素材・色で季節感を取り入れる
9月のまだ半袖OKな日に、GUの服を上下使ってでかけてみました!
秋物の薄手ニットの半袖をあまり持っていなくて、買ったのがこちらのレーヨンニット。
毎年秋色といえば青緑という感じで出てくる色ですが、今年は珍しく青みを含んだ青緑が多い!
これに580円になっていたイエローのベロアスカートをが似合いそう!と思って購入しました。
今年秋冬トレンドカラーがベイクドカラーっていうんですけど、この黄色はそれに当たるかな?
今季秋冬の流行についてはここがおもしろいかも↓
青×黄色っていう反対色みたいなカラーは、
トーンを合わせると成立するのかなあと思います。
たとえば
こういう色もあるし、水色と優しめの黄色なんていう組み合わせも。
[blogcard url=”https://iro-color.com/colorchart/color/blue-yellow.html”]↑ここの一番優しいくらいの色同士は、初心者さんには合わせやすいかな?
秋なので、少しだけ濁りのある青×黄色が季節感があっていいかな?
ちょうど、もらった黄色×青緑×黄緑のカバンや、落ち着いたエメラルドグリーンのパンプスと合わせたらぴったりでした!
ベロア素材などの秋冬っぽい素材感はコーディネートに立体感が出るのでおすすめです。
「そもそもなにがトレンドとか疎すぎて…」という方も大勢いらっしゃるので、、そういうときは、サクッとネットで「○○○○年 春夏とか秋冬とか トレンド レディース」と検索すれば大体わかりますよ!
明日ショッピングに行こうかなって思ったら、前の日の夜に眺めてから行くと良いと思います〜
試着の段階で合うことを確認する

試着室から失礼します…(汗)
参考になればと思い、試着室の写真は恥ずかしいのですが、恥を偲んで載せます。。
トップスの方は以前試着したときにかなりいいかなと思っていて、二回目の試着になります。
これは、買いすぎを防ぐ方法なので、ついつい買いすぎてしまう方は参考にしてみてね!
服の良いところや悪いところを探す
このスカートの良いところは丈!
中途半端な長さだとバランスを取るためにヒールを履かなければならなくなりますが、こちらは低いソールでも違和感がないのが決め手になりました。
お洗濯も気を使わなくてよさそうですし、いかにも秋らしくて、少しレトロな印象が古着っぽくて私はブルーベースですがボトムスの差し色に使いたい!と思いました♥
大人GUのコツ
ユニクロも同じでして実際に受講生の方にお選びするときに細かいことはお伝えしているのですが、一言で言えば
色味を使ってあえて感を出す。
ことを高いお洋服のとき以上に意識したいですね!
みんなが着ていてかぶりますし、若い子も着ていますし。仮に知り合いが同じ服を着ていたなんてことになると、たとえ気に入って買ったとしても、もうお外では着たくなくなるのかもしれません(^_^;)
そのためにも、自分がしている色の組み合わせの幅を広げていくのが大切なのではないでしょうか?
コメントを残す