パーソナルカラー診断は、
首のすぐ下の色、トップスの色判定です。
あなたはステキな人かどうか?
他人は顔周りを見てあなたの印象を感じています。
靴がどうだったか。
パンツの形はどうだったか。
初対面で、そこまで記憶していることはほとんどなく、
目とか、
表情とか。
デコルテより上が勝負です!
だから、トップスの色。大事。
で、それ以外の色は、なりたいイメージ、挑戦してみたい色を使ってコーディネートすると、却って自分を個性的に見せられます。
好きな色を諦める必要はありません。
ギチギチに診断タイプに縛られて、頭でっかちになっている方や、
トレンドを追いたい方に、お伝えしたいやり方です。
身長148cmブルベクリアタイプのベージュ合わせ術
パンツ×トップスを私の得意なブルベクリアカラーにして、ベージュジャケットでパーソナルカラーを外したコーディネートです。
大流行中の春夏のベージュは明るくて、ブルーベースの明るい色が似合う方にもトライしやすい色です。
カジュアルな印象になるので、良いですよね❤
私は、トーンを合わせてコーデしました。
似合わない色を使うコツ
似合わない色を使うときは、似合う色と関連のある似合わない色を使うと合いやすいよ。
関連をもたせる方法は色々あるけど、トーンを近づけると似合いやすいよ。
同じサークル内の色は調和して見えやすいです。
濃いとか、明るいとか。くすんでるとか、クリアとか。
今日は、全身明るい、薄めの色ばかりでコーディネートしたので、ベージュばかりが浮いて見えたり、
インナーばかりが目立ったりせず、全身がなんとなーく揃って見えるのです。
例えばインナーが黒とかショッキングピンクだと、目立ちすぎてしまい調和しません。
そんな風なことを買う前に考えてから買ってるんですよ?
あなたも、あなたに必要な考え方を身につけるべきです✨✨
買うときに、どう合わせたいか?
何と合うのか?
考えて、答えを出せるように訓練しましょう。
ちょっとの心がけで驚くほどよくなれますからね❗
自分流のオシャレがしっかり練習できるコースはコンサル三日間コースだけです。
コメントを残す