夏休みレジャーの服装
今年の夏休みは青森へ!
東京が最高気温37度の予報が出ていた頃、上手く脱出でき、こんな涼しい高原に来ることができました♥
良い空気♥
18度なんてウソウソ!
暑いけど、風が涼しい〜〜
大好きなマツ系の樹木が多くて、天然のアロマにとても癒やされました。
さて、レジャーの服装でお困りのお声がたくさん届いています。
- 診断を受けても、アウトドアの服選びには活かせないから困る
- アウトドアアイテムは派手な色が多くて、自分が真似をしてもうまく行く気がしない
などのお困りがよく上がりますねえー
アウトドアのコツは?
一式揃えるほど山に
真剣ではないので(笑)
私は手持ちの服装で構成しています↓
- 普段、街中や家で着ている8月以降向けの濃いブルベ緑Tシャツワンピ(アースミュージックアンドエコロジー)
- いつもジムで履いている黒スパッツ(ジムウェア)
- レッグウォーマー(スパッツだけだと、草が当たったので)
- いつもしているフリンジピアス
- ショルダーバッグ
靴だけモンベルの、山歩き仕様ですが、あとは寄せ集めです。
冷房よけの羽織りには、きれいめにもカジュアルにも着ているグリーンのシャツを用意しています⇩
街では普通にシャツとして着てトレンチなどと合わせてます⇩
レジャーには、2つの服選び方法があって、
- アウトドアメーカーやスポーツウェアから選ぶ
- 通常の服屋さんから選ぶ
の2つがあります。
どちらでもよいです。一式揃えたい人は揃えたらいいけど、
私の考えでは、
着る機会が少ないものは買わずに普段着と併用するといいですね。
これ、冠婚葬祭の服にも言えるんだけど。
いつも「新しく買わなきゃ!」
と思ってる人、
で、少ない数で着回したい、とも
思ってる人、
そこ、矛盾してるでしょ。
買わなきゃ↔着回したいって。
だから、選び方がそもそも違うんですよ。
きれいめを買うときに、レジャーでも使えるか?
その逆は?
ってやらないと、
服、増えちゃいますよ。
ジムウェアを持ってるなら、一部を活用していいし、普段着を山登りに使ってもいいの。
私は、何回かスニーカーで歩いてみて、靴だけは安定感のあるやつにしようと購入に踏み切りましたが、
そうやって後々、機能も必要だと感じてたものは専門店で購入すれば良いんです。
そんな、柔軟で自由な
ファッションを自分でも
できるようになりたい方は
こちらをどうぞ(クリック)
コメントを残す